■山田カイロプラクティック施術院ホームページはこちらから
■お客様の感想こちらから■

2016年11月06日

体育座りは腰に悪いんです



今日の患者さん。今年の五月から両膝の痛みで私の施術院へ通われている

Iさん。74歳の女性の患者さんです。



元々、週二回の施術を予約を入れており、先月は上のお孫さんを一度診て

欲しいと、お連れに成りました以前から出来れば妹も診て欲しいとは言わ

れていました・・・・・



と言うのも其のもう一人のお孫さんは小さい時から、お腹が痛いとか凄く

便秘症で内科にも通われていたそうですが今でも、相変わらず便秘の方は

改善されずに酷い時には学校も休まれると言われていました・・・・・



私が、もしかしたら腰が後背をしていて其の為に、お腹の調子が悪くなった

りはしていませんかと言ってはいたのです。



其れで、座って頂いて両足を伸ばした状態で両手を上げて貰い綺麗に両手を

伸ばせるかテストをしてみて下さいと、お願いをしていたのです。



其れを先月、来た姉の方と妹の方でテストをすると姉の方は出来たらしいの

ですが妹さんは出来ずに後ろに倒れたと言う事でした・・・



今日も三時から、お婆ちゃんのIさんは予約を入れられていたので其のIさん

から一時頃、電話があり私は、てっきり今日の施術はキャンセルに成るかと

思っていたらIさんが下の孫が今日も朝から、お腹が痛いと学校を休んでい

て私の所に一度、行ってみるかと言うと、ご本人が行くと言われたらしく

私の後に診て貰えませんかとの、お電話でした・・・・



丁度、Iさんの後は四時からの予約なので、連れて来たら言いですよと言う

訳で、お孫さんも一緒に見えられました、お婆ちゃんから施術をして終わり

休んでいる間に、お孫さんと話をします。



未だ中学一年生の女の子です。畳間に座られている姿勢を診て体育座りを

しています。



私が家でも体育座りをするのと尋ねると、やりますと言われます。私が出来れ

ば家では体育座りはしないでね~と言うと、隣で寝ていた、お婆ちゃんが何で

体育座りが悪いのですかと尋ねて来ます。



私が学校で体育座りをするのは授業中で特に座っていて先生の話を聞く時か

或いは体育館での余り長い時間は座らなでしょう、家では座る時間も長いか

ら結局、腰の後背に繋がりますよと言うと、そうなんだと言われます。



此の、お婆ちゃん。元は教職をしていたらしく、まさか体育座りが腰に悪い

とは全然、考えてはいなかった様です。私が体育座りを、やっても見せて

上げて、腰を触って貰って初めて腰椎が後背するのを理解できた様です。



私が彼女の背中を触りテストの話をすると、照れている様に笑われます。背中

を触るとかなり腰椎が後背をしています。



私が、お婆ちゃんから聞いた話では良く、お腹が痛くなるの~と尋ねると、朝

はだいたい、お腹が痛く成りますと言われます。



便秘の話もしながら小学校の時からの便秘症なのと尋ねると、そうですと言われ

ます。



腰は痛く無いと尋ねると、そうでも無いと言われます。私が学校には行きたく

無いのと尋ねると嫌そうでも無いですと言われます。



私が体の仕組みを説明をしながら精神的なものからお腹にくるのと体の仕組みか

ら来る場合の説明をします。



そうしている内に、お婆ちゃんが起きて来たので、お孫さんに正座をして貰いま

す。そうして、お婆ちゃんに彼女の背中を触って貰い腰に全然、後背が無い事を

説明して私と彼女の腰を触って貰い理解して貰います。



勿論、彼女にも私の腰と彼女の腰の筋肉の違いを説明をして施術に入ります。隣の

部屋に移動をして初めに腰から足の来ている神経の説明をしてから両足の長さを比

較して右側の足が若干、短いので右側から腰の四番の腿の内側を軽く圧迫すると直

ぐに痛いと言われます。



左側を圧迫しても痛みは有りません。五番の神経線を両膝の後ろ側を比較しても

やはり、右側に痛みが有ります。三番の腿の外側を圧迫すると左右とも同じ様な

痛み方で一応、腰は右側の方が悪い事が分かります。



座骨と股関節の柔軟性を看るとやや硬い為に私が余り運動は好きでは無いでしょう

と言うと、こっくりと肯きます。^^



其処まで看て、うつ伏せに成って貰い胸椎から触診を始めます。胸椎には対して歪

みは有りません。



でも右側の座骨が上がり気味なので家で右足の膝を立てて座られている事を指摘す

ると癖でよくやられている様です。其れでそれを出来るだけしない様に教えて上げ

ます。



隣で見ていた、お婆ちゃんが、ねぇ~良く分かるから不思議だよね~とお孫さんに

言っています。



其れと分かった事が胸椎の12番辺りから腰椎の五番目でが炎症で熱を持っておられ

ます。お腹側の熱と比較しても結構、熱の出方が違います。其の事を、お婆ちゃんに

も触って貰い家に変えられたら出来るだけ腰を冷やして上げる様に説明をしました



其れから腰の矯正をしますが未だ若いので解しはしないで直に矯正から始めます。一応

腰の矯正を済ませ、次に彼女のお腹を押圧をして上げます。



一応、彼女には施術に入る前にコップ一杯の水を飲んで貰っています。お腹を押圧を

してどれ位、腸が固いか又は動き出すかを診る為に水を飲んで貰っています。



私がお腹を押圧する前に内科でも、お腹を押圧して貰った事があるかを尋ねますが

内科ではお腹を押圧をして貰った事が無い様です。



其れが面白い事に確かに腸全体を押圧をしても悪い所は押して解かりますが彼女の

場合、腸の左側は全体的に指が入って行きます。



指が入って行かないのは腰から連動しているのかは定かではありませんが右側の方

には硬くて指が入って行きません。所処では脈を打つ所も有りますが、其れでも弱

い、お婆ちゃんにも触って貰います。



始めは自分にも分かるかしらと言われお孫さんのお腹に指を入れて行きますが^^

初めてなのですから急に強く押そうとします。



お孫さんが直ぐに痛いと言われます。其処で私が、お婆ちゃんの手を取って、ゆっ

くりと押圧の仕方を教えながら押圧をして貰います。



何度も押圧をさせている内に、お婆ちゃんにも、お孫さんの腸の硬さが左側と右側

では全然、違うのが解かった様です。



普通ならコップ一杯の水を飲んで貰っているのでお腹が動けば水の動く音が出そう

なものですが全然、聞こえない事から大分、頑固な様です。



お孫さんにも、お婆ちゃんにも其の事を説明をして隣の部屋でお孫さんも少し休んで

貰います。寝て貰い腰を上げて貰いバスタオルを入れて上げて普段から腰に湾曲を自

分で作って行く事の大切さを教えます。



お婆ちゃんにも良く家でも見ていて注意をして貰う様にお願いをします。休んで貰って

から、彼女に施術は痛かったと尋ねると嫌、ビックリはしましたが終わったら腰も楽に

なっている様な気がしますと言われます。



私が、お婆ちゃんに出来れば家でも、お孫さんのお腹を押圧をして上げたら言いですよ

と言うと、お母さんに、させますと^^言われました^^




今日も私の施術日記を覗いて頂き有難う御座います。




■山田カイロプラクティック施術院ホームページはこちらから
山田カイロプラクティック施術院
予約・お問い合わせ電話番号

 098-855-4282
*携帯・スマホはクリックでそのままかけられます
同じカテゴリー(腰痛について)の記事

Posted by 痛みの根本治療 山田カイロプラクティック施術院 那覇識名 at 12:00│Comments(0)腰痛について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。